こんにちは
光願寺は浄土宗に属していますので
総本山は知恩院になります。
昔までは【本末関係】というものがあり
江戸時代から光願寺は知恩院の
末寺でしたが、光願寺にも末寺が
数ケ寺ありました。
最盛期は六ケ寺と飛地境内で薬師堂が
あります。
その中の一ケ寺が修福寺と言って
現在地にありました。
昭和20年の山崩れのあと
末寺であったこの高野の地に
第21世が修福寺の跡に
光願寺を再建されました。
この修福寺の開山上人のお墓や
記念碑は光願寺の隣にあります。
この修福寺はもともとは今の大分市に
あったそうで江戸時代末期か明治の頃に
移転してきたと思われます。
修福寺の過去帳は残念ながら
光願寺には残ってなく
他のお寺さんが管理されていますので
詳細はわかりませんが
本尊の阿弥陀如来像と
伏せ鉦は修福寺のものだと
記されており現在に伝わっています。
草刈りや伸びた枝などを
切ってお盆を迎えます。
今年は除草のときにお願いして
綺麗にしていただきました。
1年間で枝が木になってりして
生命力を感じました😅💦
この本尊の阿弥陀如来像や
伏せ鉦についてはまた
後日にお話します。