光願寺について ABOUT

開門
時間
午前6時~午後6時
定休
なし
最寄
「香春駅」から 徒歩約10分
其の一

地域の憩いの場として
さまざまな行事を開催

福岡県田川郡に根ざした地域密着のお寺として、さまざまな行事を企画しています。お月見会や弁財天祭りなどを定期的に開催。地域の方々の憩いの場をつくり、仏教文化に親しんでもらえるよう工夫しています。楽しい行事が盛りだくさんですので、お友達や家族と一緒にご参加ください。

其の二

永代供養から墓じまいまで
心を込めて執り行います

ご遺族やご子孫に代わり、ご遺骨を管理する「永代供養」を承っております。お墓参りに行けなかったり、お墓参りをする人がいなかったりする場合は、光願寺にお任せください。また、墓じまいも対応可能です。関係者様の理解を得たうえで行政手続きしていただいたあと、心を込めて供養いたします。

其の三

心身を癒やす
「光願寺deヨガ
(体幹強化ストレッチ)」

光願寺では月に2回、ヨガ教室を開催しています。ヨガは日ごろの疲れを癒やし、心身をリラックスさせてくれる効果があります。お寺ならではの荘厳な雰囲気の中で、自分自身と向き合ってみませんか?きっとたまっていたストレスが和らぐはず。体力に自信のない方や初心者の方も大歓迎です。

仏様について BUDDHA

阿弥陀様

浄土宗の本尊です。正式名称は「阿弥陀如来像」。どんな人も「南無阿弥陀仏」を唱えることで、極楽浄土へ行けるという教えを説いています。

観音様

光願寺の観音堂におまつりしています。正式名称は「観音菩薩」。喘息や気管支炎など病気治癒のご利益があるとされています。観音様の縁日は毎月18日なので、この日に合わせて参拝いただくのがおすすめです。

お不動様

正式名称は「不動明王」ですが、光願寺におまつりしているお不動様は、別名「縁切り縁結び不動」と呼ばれています。その名の通り、悪しきを切り、良きを結ぶ仏様です。ご縁を結びたい方は、ぜひご参拝ください。普段は厨子(ずし)におまつりしていますが、13年に一度ご開帳しています。次回のご開帳は2023年。縁日は毎月28日です。

お地蔵様

光願寺の地蔵堂におまつりしており、正式名称は「地蔵菩薩」。諸願成就のご利益があるとされ、草履をお供えすると、お地蔵様がその草履を履いて願いごとを叶えてくれると伝えられています。そのため、地蔵堂には草履のお供えが多いです。縁日である毎月24日には、たくさんの人がお参りに訪れます。

弁天様

七福神の中で唯一琵琶を持っている姿が有名な弁天様。正式名称は「大弁財天」といいます。音楽や芸能、蓄財の象徴とされ、参拝者はそのご利益を授かることができるそうです。普段は石のお社でおまつりしており、秘仏となっておりますが、年に一度ご開帳を実施。縁日は「己の巳の日(つちのとみのひ)」で60日に一度となります。

僧侶紹介 PROFILE

  • 光願寺第24世住職

    向井 雅宣Mukai Masanobu

    経歴
    京都市の佛教大学別科を卒業後、光願寺の副住職となり、平成20年に第24世を就任。

    気軽に行きづらいイメージのお寺ですが、光願寺は「誰もが行ける」「誰もが来たい」と思っていただけるようなお寺でありたいと思い、本堂内でのヨガ教室や弁財天祭り、お月見などを開催しています。またイベントだけでなく、皆様が手を合わせていただけるような機会も増えることを期待しています。