今日9月17日は光願寺にとって
忘れてはいけない日にちです。
戦後1ヶ月後の
昭和20年9月17日
午後、枕崎台風の影響で
香春岳が山崩れを起こし
光願寺の本堂や庫裡、鐘撞堂を始め
近隣の民家を飲み込む大災害が起き光
願寺第20世を含む町民十数人が
亡くなりました。
その後、現在地である
高野に第21世が移転して現在に至ります。
(私が第24世です)
今年は戦後80年ですが
災害が起こって80年でも
あります。
亡くなられた方々へ
供養のお念仏を称えることと
この災害を忘れてはなりません。
合掌 南無阿弥陀仏
1枚目の写真は災害に遭われた
方々のお位牌です。
2枚目は旧光願寺境内に
作られた罹災された方々への供養塔です。

